PR

利下げ後のリスク選好継続、原子力・量子・全固体などテーマ株へ回帰鮮明(2025.09.18)

利下げ後のリスク選好継続、原子力・量子・全固体などテーマ株へ回帰鮮明(2025.09.18)market analysis

This macro-market analysis is based on the fact that I (@mifseeThis is a record of my personal study to gain a bird's eye view of the daily macro environment when making investment decisions in the U.S. market. The contents may contain errors or differences from the actual situation. Please be aware of this before reading this report.

Notable Rising Issues (from watch list)

Watch List (based on closing price on 09/17/2025)

name of a or the Buddhaclosing price (stock exchange, etc.)volatilitythemeinsight
QS (Quantum Scape)12.13+18.23%all solid-state batteryDucati実機デモ評価継続
CLSK (Clean Spark)13.46+17.66%Bitcoin MiningBTC高止まり連動高
BFLY(バタフライ・ネットワーク)1.89+15.95%携帯超音波・医療AI特になし、出遅れ?
LEU (Centrus Energy)262.65+14.12%Enriched Uranium and Fuel ServicesU.S. Strategic Uranium Stockpile Expansion Observed
FORM(フォームファクター)36.04+13.44%半導体テスト装置特になし、テーマの流れ
OUST (AUST)34.72+13.43%LiDAR and industrial automation決算評価と需給主導
SNPS(シノプシス)480.11+12.56%EDA・AI半導体設計AI設計需要期待
RGTI (Righetti Computing)24.74+12.51%quantum computing52週高更新の量子物色
OKLO104.97+10.16%Small Reactor (SMR)政策支援報道の波及
MKSI(エムケーエス・インスツルメンツ)129.92+8.77%半導体製造装置Q2好決算評価と高値更新
MOB (Mobilicom)8.06+7.18%Drone Communications and National Defense米ティア1顧客受注増の余韻

personal impression

原子力チェーンと量子に引き続き資金流入。LEU・OKLOは政策支援ヘッドラインの継続波及、RGTIは52週高更新でモメンタム強勢。

全固体電池(QS)は実機デモの好感が長引き、暗号資産高でCLSKが続伸。半導体ではSNPS・MKSIがAI設計需要/装置需要の思惑で上昇。
一方、BFLYやFORMなど材料希薄銘柄の同調高も散見。

テーマ主導の相場地合いが続く中、ニュース鮮度と連想の強さが短期パフォーマンスを左右する様相に見える。

全体にFOMCイベント通過で利下げ期待によるポジティブ要素を反映しているが、ネガティブニュースで一気に冷める可能性も視野に。

market insight

【分析日】2025/09/18

general mood

U.S. stocks are主要3指数が揃って最高値更新, ,Megatech initiativeと初回利下げ通過後のリスク選好継続で強含み。欧州はSTOXX600が続伸しテック牽引、日本はNikkei 225 falls backで高値圏の過熱整理。

金利は米10年が小幅上昇・独は低下・JGBは横ばいでイベント後の微調整、為替はWeak dollar, strong yen, strong euroの組み合わせでリスクリバーサル良化。

Commodities areWTIが続落・金は高値圏持ち合い、クリプトは小幅まちまちでイベントボラ剥落の過程。

equity

indexclosing price (stock exchange, etc.)compared to previous daybackground
Dow (i.e. Dow-Jones)46,142.42+124.10 (+0.27%)利下げ通過後の安心感と金融・資本財の追随で上昇である
S&P 5006,631.96+31.61 (+0.48%)Megatech Buyとソフトランディング観測で上昇である
National Association of Securities Dealers Automated Quotations22,470.73+209.40 (+0.94%)AI関連・半導体に資金回帰で上昇である
Nikkei 22544,790.38-111.89 (-0.25%)高値圏の利確優勢、イベント前の様子見である
STOXX600555.01+4.38 (+0.80%)米利下げ追随のテック主導で続伸である

bond

home (i.e. hometown, home country)10-year yieldChange from previous day (bp)Comment
United States of America4.07 %+3利下げ通過後の前倒し観測後退でわずかに上昇である
Germany2.68 %-2低インフレ観測と品質志向で利回り低下である
Japan1.60 %0日銀会合前後の様子見で横ばいである

exchange (e.g. foreign)

  • usd/jpy 146.41 (-0.67%):米金利上昇限定でドル売り・円買い先行である。
  • EUR/USD 1.1805 (+0.37%):米利下げ通過後のドル安地合いでユーロ高である。
  • usd/cny 7.1130 (-0.16%):当局中間値ガイダンス下の小幅な元高である。

commodity

list of articlesclosing price (stock exchange, etc.)compared to previous daydriver (of a vehicle)
WTI crude oil$64.39/bbl-0.39%需要見通し不透明感と在庫思惑で続落である
Brent Crude Oil$68.06/bbl-0.26%マクロ不確実性とドル安の相殺で小反落である
natural gas$3.10/MMBtu-0.10%在庫と気温見通しの綱引きで小動きである
Gold (physical)$3,681.80/oz-0.05%実質金利横ばいで高値圏持ち合いである
silver$42.50/oz-0.40%金連動の小反落である
copper$4.70500/lb-0.27%中国関連ヘッドライン待ちのレンジである

crypto

  • ビットコイン $115,000.00(-0.31%):イベント通過後の持ち高調整で小反落である。
  • イーサリアム $4,520.00(-0.08%):材料難のレンジ推移で小動きである。

Macro event focus (next 3-4 business days)

  • 2025/09/19(金)日銀・政策決定・総裁会見:ガイダンスと国債買入運営の調整有無に焦点。
  • 2025/09/19 (Fri) Japan, National CPI (August):エネルギー寄与とコア基調の鈍化度合いに注目。
  • 2025/09/23(火)グローバルPMI速報(米・欧・英):需要・価格指数の方向性とサービス主導の持続性に焦点。
  • 2025/09/24(水)米・新築住宅販売:金利低下後の住宅需要の弾力性を点検。

Insight Summary

  • 米大型グロース偏重の上げ継続、指数はイベント通過のモメンタム追随もヘッジ厚めが無難。
  • 欧州テックの相対強さ台頭、短期は米半導体とのペアで回転looks good.
  • Duration is neutral to slightly long、米10年4%台前半はmeeting place for assignations, drinking, etc.is appropriate.
  • Exchange rate is dollar depreciation bias、EUR買い戻し優位・USD/JPYは146台の逆張りが無難。
  • 原油は戻り売り・金は押し目買い、銅はヘッドライン待ちで薄めの押し目looks good.
  • Crypto maintains a light stance、イベントボラ剥落後の段階的な押し目is safe.
タイトルとURLをコピーしました