PR

弱い雇用と追加関税で世界株急落、ドル独歩高・米10年4.37%(2025.08.01)

弱い雇用と追加関税で世界株急落、ドル独歩高・米10年4.37%(2025.08.01)市場分析

このマクロ市場分析は、私(@mifsee)が米国市場への投資判断に際し、日々のマクロ環境を俯瞰的に捉えるための個人的な学習記録としてアウトプットしているものです。内容には誤りや実際の状況と異なる点を含む可能性があります。あらかじめご了承のうえ、ご覧ください。

注目の上昇銘柄(ウォッチリストから)

ウォッチリスト概況(2025/08/01 終値ベース)

銘柄テーマ終値騰落率個人メモ・インサイト
RDDTソーシャルメディア188.64+17.47 %AI広告好調でQ2上振れ
NVT電力インフラ89.88+14.61 %Q2決算ビートで買い集中
LTRNAI創薬4.77+7.43 %連日の上昇つづく
FIGデザインSaaS122.00+5.63 %IPO2日目も二桁続伸
ADMAバイオ医薬19.33+3.37 %決算期待

市場インサイト

全体ムード

米 7 月雇用統計の大幅下振れと追加関税発表が重なり、主要 3 指数はそろって年初来最大の下げ。S&P500 は 1.6%安で 6,238.01、ダウは 1.2%安で 43,588.58、ナスダックは 2.2%安で 20,650.13。米 10 年債利回りは 4.37%へ低下し安全資金流入を示唆しつつ、ドル高が加速。欧州 STOXX600 は 535.79(-2.63%)と関税懸念で急落。日本株は 40,799.60(-0.66%)へ続落し、リスクオフ色が世界で強まった。

エクイティ

指数終値前日比一言背景
ダウ43,588.58-542.40 (-1.2%)雇用悪化と関税不安
S&P5006,238.01-101.38 (-1.6%)ハイベータ株中心に売り
ナスダック20,650.13-472.32 (-2.2%)半導体・クラウド利確
日経22540,799.60-270.22 (-0.66%)円高警戒と米株安連動
STOXX600535.79-14.45 (-2.63%)自動車・素材主導で急落

資金はディフェンシブと米国債へ退避、ハイテク主導の上昇トレンドに明確なブレーキ。

債券

10年利回り前日比(bp)評価
米国4.37%-1弱い雇用で利下げ思惑再燃
ドイツ2.72%+3インフレ粘着的で上昇
日本1.56%+0.4日銀正常化観測続く

安全資産需要と政策思惑が交錯、米独スプレッドは縮小傾向。

為替

  • USD/JPY 147.38(+0.67%):米金利高と関税リスクでドル買い継続
  • EUR/USD 1.1586(+1.49%):弱い米雇用でショート巻き戻し
  • USD/CNY 7.2005(+0.09%):追加関税観測で元売り圧力

コモディティ

品目終値 (USD)前日比ドライバー
WTI原油67.33-1.93%需要減速懸念
Brent原油71.72+0.03%OPEC供給制限期待
天然ガス3.083-0.74%在庫増加
3,346.00-0.10%ドル高で上値抑制
36.71産業需要懸念
4.43-21%関税免除報道で裁定解消

クリプト

  • ビットコイン 115,900ドル(-3%):リスクオフとレバ解消で下落
  • イーサリアム 3,690ドル(-2%):ETF資金細り、上値重い   大型銘柄中心に資金防衛、ボラティリティ急上昇。

マクロイベント焦点(8/2〜8/6)

  • 8/2(土)米 ISM 製造業:50 割れなら景気後退懸念再燃
  • 8/5(月)米 6 月製造業新規受注:設備投資サイクルの勢い確認
  • 8/6(火)中国 7 月貿易統計:関税影響を測定
  • 8/6(火)豪 RBA 政策金利:インフレ鈍化なら一段の豪ドル安シナリオ

インサイトまとめ

  • 株式:高バリュエーション修正局面。短期はディフェンシブ(ヘルスケア・公益)と品質重視の米大型株を選好。
  • 債券:米10 年 4.4%水準はキャピタルゲイン余地。デュレーション拡大と IG クレジットへのシフトが妥当。
  • 為替:ドル高トレンド続くが 150 円接近は当局警戒。ユーロは 1.16 前後で戻り売り想定。
  • コモディティ:原油は 65〜72 ドルのレンジ、押し目買いは慎重。金は 3,300 ドル台で分散ヘッジを維持。
  • クリプト:BTC 12 万ドルに厚い上値抵抗。低レバ環境で ETH 相対優位も上値追いは限定的。

タイトルとurlをコピーしました