このマクロ市場分析は、私(@mifsee)が米国市場への投資判断に際し、日々のマクロ環境を俯瞰的に捉えるための個人的な学習記録としてアウトプットしているものです。内容には誤りや実際の状況と異なる点を含む可能性があります。あらかじめご了承のうえ、ご覧ください。
注目の上昇銘柄(ウォッチリストから)
上昇銘柄ウォッチリスト(2025/11/21 終値ベース)
| 名柄 | 終値 | 変動率 | テーマ | インサイト |
|---|---|---|---|---|
| NNOX(ナノックス・イメージング) | 4.36 | +26.38% | 医療画像・X線 | Q3売上$3.4M公表と26年売上$35M見通し報道で期待先行 |
| PSNL(パーソナリス) | 9.73 | +17.51% | がん検査・MRD | NeXT PersonalのMedicare適用発表後の物色継続 |
| BFLY(バタフライ・ネットワーク) | 2.65 | +14.22% | 携帯型エコー | 取締役ロビンズ氏の計280万株買い増し観測 |
| ADPT(アダプティブ・バイオテクノロジーズ) | 18.61 | +14.03% | 免疫レパートリー解析 | 52週高値更新によるブレイク継続 |
| TXG(テンエックス・ゲノミクス) | 18.34 | +11.42% | シングルセル・空間ゲノミクス | アジア太平洋パンクリ癌空間アトラス計画の発表で思惑 |
| GCT(ギガクラウド・テクノロジー) | 34.88 | +10.26% | 越境B2BEC・物流 | モメンタム継続と割安評価記事が支援 |
| LITE(ルーメンタム) | 255.59 | +9.58% | 光通信・レーザー | AI光学関連への買い戻し主導 |
下落銘柄
| 名柄 | 終値 | 変動率 | テーマ | インサイト |
|---|---|---|---|---|
| XYF(エックス・ファイナンシャル) | 7.68 | -15.70% | 中国個人向け融資・オンライン金融 | Q3決算で信用コスト上昇・需要鈍化を嫌気 |
| ASPI(ASPアイソトープス) | 5.97 | -10.16% | 同位体・放射性アイソトープ | 事業更新で売上伸長も赤字拡大・投資負担懸念 |
| BITF(ビットファームズ) | 2.43 | -6.54% | ビットコイン採掘 | ビットコイン急落連動のマイナー一斉安 |
| ORCL(オラクル) | 198.76 | -5.66% | 企業向けソフト・クラウド/AIインフラ | AI投資負担と集中リスク警戒・200日線割れ |
個人的所感
指標は一旦のリバウンドの様相の中、ヘルスケア・ゲノミクス中心の逆行高。
ナノックス(NNOX)はQ3開示と中期売上見通しで思惑膨らみ。パーソナリス(PSNL)はMRD検査の保険適用決定後の需給改善継続。バタフライ(BFLY)は大口インサイダー買いの安心感。アダプティブ(ADPT)は高値ブレイクのトレンド加速。テンエックス(TXG)は空間生物学テーマの連想強化。ギガクラウド(GCT)はモメンタムと評価見直しの両輪。ルーメンタム(LITE)はAI関連の光部品回帰。
下落銘柄は、エックス・ファイナンシャル(XYF)は決算で信用コスト増と需要鈍化が露呈し評価見直し。ASPアイソトープス(ASPI)は売上急伸ながら赤字拡大で先行投資負担を嫌気。ビットファームズ(BITF)はビットコイン急落の波及でリスク回避主導。オラクル(ORCL)はAIインフラ投資負担と顧客集中への不安でテクニカル悪化。総じて決算・資金需要・マクロの三重要因が同時に作用した下落相場。
市場インサイト
【分析日】2025/11/21
全体ムード
NY連銀総裁の利下げ示唆で米株は持ち直し。AI関連の評価不安とガイダンス警戒残存。米指標は強弱混在で長期金利は小緩み、ドル高は一服。欧州は防衛株の急落とPMI弱含みで週末の戻り鈍化。日本は円安一服と外部イベント通過後の手仕舞いで広範調整。原油は在庫・需要観測の綱引きで方向感乏し。暗号資産はボラ高止まりの戻り待ち。
エクイティ
| 指数 | 終値 | 前日比 | 背景 |
|---|---|---|---|
| ダウ | 46,245.41 | +493.15 (+1.08%) | 利下げ思惑の再点火とディフェンシブ主導の買い戻し |
| S&P500 | 6,602.99 | +64.23 (+0.98%) | 金利安定と大型株の見直し買い |
| ナスダック | 22,273.08 | +195.03 (+0.88%) | 半導体にショートカバー、AIは選別継続 |
| 日経225 | 48,625.88 | -1,198.06 (-2.40%) | 円安一服下で外需グロースに利益確定圧力 |
| STOXX600 | 562.10 | -1.84 (-0.33%) | 防衛・テックの弱さと景況感後退懸念 |
債券
| 国 | 10年利回り | 前日比(bp) | コメント |
|---|---|---|---|
| 米国 | 4.06 % | -4 | 議事要旨通過後の買い戻しと需給支援 |
| ドイツ | 2.70 % | -2 | 景気減速懸念と米金利低下の波及 |
| 日本 | 1.80 % | -2 | 財政拡張観測の一服と海外金利の連動 |
為替
- USD/JPY 156.36(-0.75%):米金利低下を受けたドル安・円高方向の巻き戻し。
- EUR/USD 1.1528(-0.10%):欧州成長不安と米緩和思惑のせめぎ合い。
- USD/CNY 7.1072(-0.13%):当局のレンジ維持方針下で小幅ドル安。
コモディティ
| 品目 | 終値 | 前日比 | ドライバー |
|---|---|---|---|
| WTI原油 | $58.06/bbl | -1.60% | 米在庫・需要弱含み観測と和平報道の交錯 |
| Brent原油 | $62.56/bbl | -1.30% | 同上とテクニカルの戻り売り |
| 天然ガス | $4.73/MMBtu | +1.37% | 気温見通しと先物需給の引き締まり |
| 金(現物) | $4,078.46/oz | -0.62% | 実質金利小緩み下でもドル高余波 |
| 銀 | $50.79/oz | -1.82% | 金連動の調整と工業需要不安 |
| 銅 | $4.99/lb | +0.86% | 供給制約観測と在庫見合いの買い |
クリプト(2025/11/21)
- ビットコイン $85,131.00(-1.71%):米金利観測と株式ボラ上昇の余波
- イーサリアム $2,766.76(-2.34%):ビットコイン安連鎖と資金引き上げ圧力
マクロイベント焦点(今後3–4営業日)
- 2025/11/25(火)米 耐久財受注(10月):設備投資サイクルの減速度合い。
- 2025/11/26(水)米 新築住宅販売(10月):金利高止まり下の需要持続性。
- 2025/11/27(木)米 感謝祭休場:流動性低下と値動き拡大リスク。
- 2025/11/28(金)ユーロ圏 マネーサプライ(M3):信用循環と景気先行の示唆。
インサイトまとめ
- 米株は金利一服下のテクニカル反発局面。AIはガイダンス明暗踏まえた選別継続が無難。
- デュレーションは中立寄り維持。米10年は4%台前半レンジ想定が妥当。
- 日本株は外需グロースの押し目限定、ディフェンシブの厚み確保。イベント消化待ちのスタンスが良さげ。
- 為替はドル円の戻り鈍化に留意。オプションでイベント跨ぎのヘッジ厚めが無難。
- コモディティは原油レンジ下限試しの継続観測。金は押し目拾い、銀・銅はポジション軽めが妥当。


